みなさんオーラスという言葉を聞いたことがありますでしょうか?
オーラスとはジャニーズファンや韓国(K-POP)ファンもしくは飲み屋や仕事などで使われることが多い言葉です。
オーラスはなかなか普段の生活で頻繁に使う言葉ではありませんが、何かと使い勝手がいい言葉でもあります。
ここではオーラスのシーン別の使い方や意味を説明させていただきますので、参考になれば幸いです。
Contents
オーラスの意味とは
そもそもオーラスの意味を説明させていただきます。
オーラスとはALL(全て)+LAST(最後)を組み合わせた言葉です。
読んで字のごとくオーラスは全ての最後の、という意味になります。
オーラスの語源は麻雀
オーラスの語源は麻雀です。
麻雀は以下の全8局を行います。
東1局→東2局→東3局→東4局
→南1局→南2局→南3局→南4局
麻雀においてオーラスというのは南4局のことを言います。
麻雀は最終局で最も点棒(点数)を持っていた人が勝者というゲームです。
そのためオーラスが最も重要で、大逆転やドラマが起きるのもオーラスです。
ここから転じて「オーラスは最後でしかも最も大事な」というような立ち位置で使われる訳なのです。
オーラスと千秋楽
千秋楽もオーラスと同じ意味で使われます。
千秋楽は相撲・歌舞伎などの公演で使われる言葉です。
興行において初日・中日・千秋楽の3つが重要だと考えられており、特に千秋楽は最後になるため観客や演者も盛り上がります。
補足ですが、オーラスも千秋楽も複数日ある興行日の中の最終日という立ち位置なので、一日しか行われない興行ではオーラスという言葉は使われません。
(最後の曲や取り組みをオーラスと表現する人はいると思います)
オーラスとジャニーズファン
ジャニーズファンの間で使われるオーラスについて説明させていただきます。
ジャニーズのコンサートは複数日行われその最終日という使われ方が一般的です。
ジャニーズのコンサートの場合、全国を回って最後に東京でコンサートを行うというパターンが多いです。
この場合、東京の最終日をオーラスと表現することが一般的ですが地方での最終日をオーラスと表現する場合もあります。
ジャニーズコンサートにおけるオーラスの魅力は特別感です。
オーラス参加してくれたファンへ感謝や特別なメッセージがあったりといつもよりもさらに盛り上がることが多いです。
(また次回をも参加したいと思ってもらえるために演者側も色々と工夫を凝らすという背景もあります)
ジャニーズファンのオーラスの使い方とは
ジャニーズファンのオーラスに使い方について説明させていただきます。
・東京ドームの嵐のオーラスやばすぎた
・やったー!セグゾのオーラスのチケットとれたよ
・キンプリのオーラス楽しみすぎて寝れない・・・
オーラスと韓国アイドルファン
韓国アイドルファンの間で使われるオーラスについて説明させていただきます。
韓国アイドルファンの間で使わるオーラスもジャニーズファンと同じような使われ方をします。
韓国アイドルもコンサートは全国を回ることが多く、そのオーラスは非常に価値があります。
チケットをとるのが困難なグループも大変多いようです。
韓国アイドルファンのオーラスの使い方とは
韓国アイドルファンのオーラスの使い方について説明させていただきます。
・TWICEのオーラス見に韓国まで行くよ!
・ツウィのオーラスの衣装可愛すぎんか?
オーラスと飲み屋での用法
飲み屋やキャバクラでオーラスという言葉が使われることもあります。
飲み屋やキャバクラでのオーラスはお店のオープン(開店)からラスト(閉店)までという意味です。
多くはキャスト(女性スタッフ)もしくはお客さんがお店の回転から閉店までずっといるといいような時に使われます。
飲み屋で使われるオーラスの関係
飲み屋で使われるオーラスについて説明させていただきます。
・うわ~明日オーラスまでだよ。しんどいなあ
・あの客オーラスまでいるよ。ヤバ
オーラスと仕事の関係
仕事においてオーラスを使う人もいます。
これは稀なのですが、本来の意味から転じて「最後の踏ん張りどころ」「終電まで働く」などややアレンジした形で使われることが多いです。
オーラスだけでなく、麻雀が好きなビジネスマンや上司が仕事で麻雀用語を使うことはよくあります。
麻雀用語がわからない人にとってはチンプンカンプンなのですが、オーラスについてはなんとなくニュアンスで理解できるようになるといいのではないでしょうか。
仕事においてのオーラスの使い方とは
仕事においてのオーラスの使い方について説明させていただきます。
・プレゼンの締め切りが明日なのでここがオーラスだぞ
・今日はオーラスまでだな!
・オーラスなんで気合いれていけよ!