
このページでは若手のフリーランスエンジニア向けに悲惨な末路を辿ったり後悔しないために大切なポイントを話していこうと思います。
これからフリーランスエンジニアになりたいけれど不安な方は是非参考にしてみてください。
Contents
フリーランスエンジニアになって悲惨な末路を送る具体例
フリーランスエンジニアになって悲惨な末路を辿る具体例について話をしていこうと思います。
まず大前提としてフリーランスエンジニアになって失敗することは非常に難しいです。
何故ならITエンジニアは超売り手市場で、フリーランス市場での単価も右肩上がりのためよほどのことがない限り食えなくなるということはないからです。
ただし失敗例が全くないわけではありません。
著者は業界経験が20年以上ありますが、フリーランスエンジニアになって残念な末路を辿るケースは全くゼロではありません。
・レバテックフリーランス
【独自案件×直案件】とにかく高単価が魅力!高収入フリーランスをガンガン生み出している大人気エージェントです。
・ギークスジョブ
【業界最大手×圧倒的な案件数】幅広い案件を揃えており、希望の案件が必ず見つかる安心のエージェントです。
・High-Performer
【高単価×支払いサイト15日】経験豊富な営業と手厚いサポートでエンジニアからの信頼度は業界ナンバーワンです。
・【Pe-BANK】
【老舗×安定感】実績は業界でも断トツです。業務系・制御系・汎用系にも強く全国に支店があります。
・【midworks】
【保障×安定感】正社員なみの保障とフリーランスの高単価のいいとこどりを狙える点が大人気のエージェントです。
・現役エンジニアから学ぶならテックアカデミー
【現役エンジニア×豊富なコース】圧倒的な講師陣の質が自慢のプログラミングスクール。コースも豊富で必ず学びたい言語が見つかります。本気で学ぶのであればおすすめしたいプログラミングスクールです。
・受講者満足度も90%以上!【WebCamp】
【未経験×返金保証】オリラジ藤森さんでおなじみのWebCamp。最短一か月でプログラミングを学べます。完全未経験から社会人まで幅広い層に人気のプログラミングスクールです。
・Tech Boost
【オンライン×手厚いサポート】手厚いサポートが売りで、卒業後もキャリアアドバイザーに相談できます。講師は全員現役エンジニアで授業の質もバッチリです。
あまり働かない・やる気がない
若手でフリーランスエンジニアになったもののあまり働かない・やる気がないという方は多くが悲惨な末路を辿ることになります。
こういうケースは少ないですが、現実にあります。
具体的には以下のようなケースです。
- 実家暮らしのため頑張って働く必要がない
- 時間通りに勤務ができない
- 性格がだらしない
それでもITエンジニアの仕事は多いため、日々食っていく程度のお金を稼ぐのは難しくありません。
若いうちはそれでも生活できますので問題ありませんが、年齢を重ねてそのままだと色々な面で苦労することが多くなってきます。
- 努力をしないためスキルが身につきにくい
- 学習をしないのでトレンドに乗り遅れる
- 定期的な顧客・リピーターがつきにくい
- 収入が増えずらい
こういった理由でせっかくフリーランスエンジニアになったのに年と共に稼げなくなってしまう方もいるのです。
仕事の取り方がわからない・取り方が下手でうまくいかない
フリーランスエンジニアになったものの仕事の取り方がわからない、取り方が下手でうまくいかないというケースもあります。
とはいってもそこまで難しい話ではなく、ネットにある情報を自分で調べたり、仕事をとるために適切なアクションをしっかりとするだけです。
(例)
常駐型の案件→クラウドソーシングサービス、SNS
常駐型の案件→フリーランスエージェント
などを活用すればすぐに案件を探すことができます。
また、仕事は相手がいて初めて成立し受注することなので以下のようなことは最低限守るべきポイントとして抑えておきましょう。
- 案件をとるためにしっかりと時間をとり行動すること
- 社会人としてのマナーを身につけること
- 顧客や仲介会社に対して礼儀を持って接すること
支出が収入を上回ってしまう
フリーランスエンジニアの失敗例として支出が収入を上回ってしまうというケースも紹介しておきます。
そんなことあるの?と思うかもしれませんが在宅型のフリーランスエンジニアであれば、誰しもこういったことになる可能性はあります。
何故なら在宅型のフリーランスエンジニアは以下のようなリスクがあるからです。
- 一定のペースで受注できるとは限らない
- 顧客によって支払いのサイクルが異なる
- トラブルや工数の追加により予定した入金が遅れることがある
特に若手のフリーランスエンジニアの場合、資金に余裕を持っている人は少ないため支払い関係のトラブルがあると一気にキャッシュが回らなくなってしまうということもあります。
このような事を防ぐためのポイントとしては以下になります。
- 半年程度は何かあっても耐えれる貯金をしていくこと
- 資金繰りや出入金の管理を綿密に行うこと
- 銀行や国金など予め融資を受ける、もしくは受ける準備をしていくこと
フリーランスエンジニアになり失敗する人物の共通点
次にフリーランスエンジニアになった後に失敗する人物の共通点について説明させていただきます。
著者は業界歴が20年ほどあり、若手のフリーランスエンジニアを数百人ほどみてきました。
その中にはそもそも「ITエンジニアに向いてないのでこの職業を選ばないほうがよかったのでは」と思う人もいます。
そういった人物の共通点をあげてみようと思います。
ただし繰り返しになりますが、フリーランスエンジニアは失敗するほうが難しいです。
よほど適性が低かったりやる気がないなどのケースを除けば成功する確率のほうが高いのは間違いありません。
現時点で課題があるのであれば意識を変えることや改善に取り組むことで問題は解決できますし、それにより稼げるエンジニアになれますので諦めず頑張りましょう。
学習しない
フリーランスエンジニアになり失敗する人物の共通点として最も多いのが学習しない、努力しない点です。
特に若手の場合、バイトや独学でプログラミングに触れ、なんとなく楽しそうという軽い気持ちででITエンジニアになった方も多いと思います。
その延長線上でフリーランスでなり楽して稼げるというような感覚で仕事をするとほとんどの場合失敗します。
何故なら開発の仕事は自分のためでなく顧客やユーザーのために行うものだからです。
個人でプログラミングしているだけなら興味のある言語や領域だけでいいのですが、仕事となるとそうもいってられません。
正直興味のない言語や業務知識なども習得する必要があります。
こういったフリーランスエンジニアは当然稼ぐことができなくなりますし残念ながら独立しても失敗に終わる可能性が極めて高いのです。
プログラミングに興味がない
プログラミング自体に興味がないというのも失敗する人物の共通点です。
これはそもそもの適性の問題で、気楽にプログラミングを始めて何となく仕事にした、という人に多いケースです。
靴に興味がない靴職人がいないように、プログラミングに興味がないITエンジニアというのはさすがに上手くいかないでしょう。
若手や経験の浅いエンジニアは本当に一生の仕事として取り組めるか?という視点で一度考えてみてもいいかもしれません。
考えることが苦手
フリーランスエンジニアになり失敗する人物の共通点として多いのが考えることが苦手という点です。
これは開発エンジニア、インフラエンジニア問わず共通していることです。
ITエンジニアの仕事は知的労働なので、思考自体が苦手であったり苦痛に感じるようであればそもそも職業適性が低いと言えるでしょう。
著者は派遣型のIT企業で勤務していた経験があり、若手のエンジニアを数多くみてきました。
ITエンジニアになって苦労する人やスキルが身につかない人の多くは考えることが苦手であるという特徴をもっています。
社会人としてのマナーができてない
フリーランスエンジニアになり失敗する人物の共通点として社会人としてのマナーができてないという点もあげられます。
若手のエンジニアはバイト経験だけであったり、社会人経験がほとんどない、もしくは浅いというケースは少なくありません。
正社員であれば上司がダメ出しをしたり、課題点を指摘してくれますがフリーランスエンジニアですとそうもいきません。
顧客や取引先から「この人とは一緒に仕事できないな」「信頼できないな」と判断されリピーターにならず売り上げが下がるだけです。
若手、未経験フリーランスエンジニアが悲惨な末路を辿らないための3つのポイント
若手や未経験のフリーランスエンジニアが悲惨な末路を辿らないためのポイントについて説明させていただきます。
若手や未経験からフリーランスエンジニアになる場合、最初の立ち上がり期間が非常に重要です。
立ち上がりにおけるポイントは3つだけなので参考にしてみてください。
基礎的な技術と知識を身につける
若手フリーランスエンジニアにとってとにかく大事なのがITエンジニアとして基礎的な技術と知識を身につけることです。
これはとにかく最優先で行ってください。
逆に言えば基礎的な技術と知識さえ身につけてしまえばあとは相当楽になります。
ポイントとしては以下になります。
- 独学はおススメしない
→独学で勉強すると間違った知識を得る可能性があるうえに非効率です。 - 知識に穴を作らない
→好き嫌いで勉強するのは絶対にNGです。苦手分野でも満遍なく勉強して穴を作らないようにしましょう。 - 業務に関連する資格は全て取得する意識で勉強しましょう
→フリーランスエンジニアにとって資格は不要ですが、知識習得には必須です。業務に関連する資格は全て取得するくらいの気持ちでいましょう。 - できる限り優秀なエンジニアと仲良くなる
→優秀なエンジニアと仲良くなることで成長スピードが変わってきます。勉強会、SNS、派遣先など優秀なエンジニアを見つけたら仲良くなりましょう。
ちなみに全くの未経験であればプログラミングスクールで一から教えてもらうことが一番効率がいいです。
少々お金がかかるのがネックですが、将来稼ぐ金額から考えたら微々たるものです。
独学で勉強するとどうしても知識の偏りが出たり学習効率が悪くなのでおススメしません。
何をしていくら稼ぐかの計画をたてる
フリーランスエンジニアが失敗しないためのポイントとして次に重要なのが何をしていくら稼ぐかの計画をたてることです。
売り上げ計画、資金計画が杜撰なエンジニアは途端に失敗する確率が上がります。
例えば在宅型のエンジニアであれば、月にいくらの単価の案件をいくら受注するかということです。
(例)月あたりの収入
10万円の作業を月に6件受注
30万円の作業を月に2件受注
60万円の作業を月に1件受注
120万円の作業を2か月に1件受注
どういったサービスを提供して、どのように稼ぐか?そしてそれを実現するためにどうしたらいいのか?というところまで具体的に数字に落とむようにしましょう。
若手であれば常駐案件がおすすめ
ちなみに常駐型のフリーランスエンジニアの場合、計画が簡単です。
月の単価は決まっているので、半年・年間での資金計画がたてやすいからです。
若手のフリーランスエンジニアの場合、報酬やその安定性を考えると常駐型が圧倒的におススメです。
常駐型案件の場合、以下のようなメリットがあるからです。
- 収入が安定する
- 高単価の案件が多い
- ハイスキルエンジニアに教えてもらえることもある
- 人脈が広がる
- 在宅型と掛け持ちができる
一方で在宅型の場合以下のようなデメリットがあります。
- 収入が安定しない
- 売り上げ計画が立てにくい
- トラブルなどのリスクもある
- 在宅型メインだと常駐案件は参画できない
もちろん在宅型で活躍しているフリーランスエンジニアもいますが、ある程度スキル・経験・実績を積んでからでないと失敗する確率はかなり高いでしょう。
成功するフリーランスエンジニアになるために
ここまではフリーランスエンジニアが悲惨な末路を辿らないためのポイント、という観点でお話させていただきました。
今までお話をした点さえ抑えておけば、継続して稼ぐことは可能になると思います。
最後により稼いで成功したいフリーランスエンジニアに向けてアドバイスをしようと思いますので、是非参考にしてみてください。
常駐型のフリーランスエンジニアが稼ぐには?
常駐型のフリーランスエンジニアが稼ぐためのポイントは一つです。
良いフリーランスエージェントを見つけることだけです。
フリーランスエージェントによって、案件の数・単価・営業の質が全くことなります。
継続的に高単価案件に参画したいと思ったらフリーランスエージェント選びに時間をかけるべきです。

在宅型のフリーランスエンジニアが稼ぐためには?
在宅型のフリーランスエンジニアが稼ぐためのポイントは優良顧客とリピーターを確保することです。
在宅型の場合、収益が不安定なのが最大のリスクです。
そこさえ解決することができれば、出勤の必要もありませんしフリーランスエンジニアとして理想の働き方が実現できます。
そのためにはやはり自身の技術を高めることや営業をして顧客を確保することが大切になってきます。
このあたりは以下のページで詳しく説明しておりますので、参考にしてみてください。

フリーランスエンジニアは20代が勝負
いかがでしたでしょうか?
フリーランスエンジニアは20代が勝負であることは間違いありません。
以下の三点がポイントです。
- 技術の土台をしっかり作ること
- 顧客や取引先の信頼を得る事
- 人脈を作ること
本文でお伝えしているように、フリーランスエンジニアは現在売り手市場で非常に需要が高いです。
ここさえ抑えることができれば間違いなく30代以降は稼ぎまくることができるでしょう。
これからフルーランスエンジニアを目指す20代の方は是非頑張ってみてください。
まとめ
フリーランスエンジニア向けに悲惨な末路を辿ったり後悔しないために大切なポイントをお話させていただきました。
本文でもお伝えしたように、フリーランスエンジニアはよほどの事がない限り失敗しないほど環境に恵まれています。
とはいえ本人の考え方や適正、20代の過ごし方で成功するかどうかは大きく左右されます。
この記事を読んだ方が何かの気付きを得ていただき、成功するフリーランスエンジニアとして活躍していただけたらこの上ない喜びです。
みなさまにハッピーなエンジニアライフが訪れるよう祈っております。
・レバテックフリーランス
【独自案件×直案件】とにかく高単価が魅力!高収入フリーランスをガンガン生み出している大人気エージェントです。
・ギークスジョブ
【業界最大手×圧倒的な案件数】幅広い案件を揃えており、希望の案件が必ず見つかる安心のエージェントです。
・High-Performer
【高単価×支払いサイト15日】経験豊富な営業と手厚いサポートでエンジニアからの信頼度は業界ナンバーワンです。
・【Pe-BANK】
【老舗×安定感】実績は業界でも断トツです。業務系・制御系・汎用系にも強く全国に支店があります。
・【midworks】
【保障×安定感】正社員なみの保障とフリーランスの高単価のいいとこどりを狙える点が大人気のエージェントです。
・現役エンジニアから学ぶならテックアカデミー
【現役エンジニア×豊富なコース】圧倒的な講師陣の質が自慢のプログラミングスクール。コースも豊富で必ず学びたい言語が見つかります。本気で学ぶのであればおすすめしたいプログラミングスクールです。
・受講者満足度も90%以上!【WebCamp】
【未経験×返金保証】オリラジ藤森さんでおなじみのWebCamp。最短一か月でプログラミングを学べます。完全未経験から社会人まで幅広い層に人気のプログラミングスクールです。
・Tech Boost
【オンライン×手厚いサポート】手厚いサポートが売りで、卒業後もキャリアアドバイザーに相談できます。講師は全員現役エンジニアで授業の質もバッチリです。