
このページではフリーランスエンジニアは儲かる?儲からない?というテーマでお話させていただきます。
フリーランスエンジニアになることを検討している方の不安材料はなんといっても金銭面に関わる部分だと思います。
業界歴20年の管理人がフリーランスエンジニアの報酬・戦略について解説させていただきますので参考になれば幸いです。
・レバテックフリーランス
【独自案件×直案件】とにかく高単価が魅力!高収入フリーランスをガンガン生み出している大人気エージェントです。
・ギークスジョブ
【業界最大手×圧倒的な案件数】幅広い案件を揃えており、希望の案件が必ず見つかる安心のエージェントです。
・High-Performer
【高単価×支払いサイト15日】経験豊富な営業と手厚いサポートでエンジニアからの信頼度は業界ナンバーワンです。
・【Pe-BANK】
【老舗×安定感】実績は業界でも断トツです。業務系・制御系・汎用系にも強く全国に支店があります。
・【midworks】
【保障×安定感】正社員なみの保障とフリーランスの高単価のいいとこどりを狙える点が大人気のエージェントです。
Contents
フリーランスエンジニアは儲かる?儲からない?
フリーランスエンジニアは儲かりますか?儲からないですか?という質問をよくいただきます。
結論から言うと、年収1000万円程度であれば問題なく稼げるので儲かると思います。
とはいえ何もせずに楽して儲かる、ということではなくあくまでも最低限のスペックと行動は必要です。
具体的には以下のようなものです。
- 業務に必要な知識を身につけている
- 収益を上げるために営業努力する
- 収益を上げるための戦略をたてる
- 最低限の社会人としてのマナーがある
ざっくり言えばビジネスマンとして当たり前のことができればいれば稼げるという結論でOKです。
フリーランスエンジニアの実態については以下の記事でも詳しく説明したので見てみてください。

そもそもいくら稼ぎたいのか
フリーランスエンジニアは儲かるか?儲からないか?ということを考えた時に大事なのが「そもそもいくら稼ぎたいのか」という点です。
儲かる儲からないは個人の感覚によって異なりますし、現在の収入がどれくらいかというの金額に影響を及ぼします。
まず最も大切なことはずばりいくら自分が稼ぎたいのかを明確にすることです。
これがなければ努力の方向性や工数も決まらないので「ただ頑張る」という非常に非効率な精神論に頼ることになってしまいます。
目標を設定したら以下のようなことも自然と考える必要があります。
- どのようにして実現するか
- どれくらいのお金と時間が必要になるか
- そのために何をすべきか
自分の実現したいことができるのがフリーランスの魅力
フリーランスエンジニアのメリットは収入が高いことだけではありません。
働く場所、時間、人間関係などの環境を自分の好きなようにデザインできる点も非常に大きな魅力です。
フリーランスエンジニアは儲かるか?儲からないか?といった観点だけでいえば儲かりますがそれだけの観点だけでなくそれ以外での優先度をつけることが大切です。
フリーランスエンジニアになった後に儲からないことが心配な方へ
フリーランスエンジニアになるという事は独立して起業する、という事なので不安が全くない方のほうが少ないと思います。
しかしリスク要素をたくさん探してそれを積み上げていっても行動しないことには目標を達成することはできません。
(そもそも生きていること自体がリスクだらけなのですから)
独立が心配な方に結論からいうと、常駐型のフリーランスエンジニアになれば一定の収入は確保できますので不安に思う必要は全くありません。
常駐型のフリーランスエンジニアの高需要というのは実はここ20年以上続いておりさらに今後高くなることは間違いないと見られています。
この需要がいきなりなくなるとはまず考えられないため、おそらく現在の現役世代であれば引退するまでは安泰と言えると思います。
フリーランスエンジニアのキャリアパスや年齢が高くなった際の戦略について詳しく説明させていただきました。

【戦略編】どのようにして収益を積み上げるか
フリーランスエンジニアが儲かるということ、目標や目的が大事ということをご説明させていただきました。
ではどうやって稼ぐのか?という点について説明させていただきます。
フリーランスエンジニアが収入を増やそうとする際に大事なのが、
- まずは本業でしっかりと稼ぐ
- 自分一人で働いて稼ぐには限界がある
という二点の考え方です。
収益を積み上げるには本業でがっつり稼いでそれ以外のビジネスで収入源を作ることが王道の勝ちパターンです。
とはいえ、そこまで難しい話ではなりません。
稼いでる先輩フリーランスはだいたい似たようなパターンなのでそれをご紹介させていただきます。
受託型フリーランスエンジニアの場合
受託型のフリーランスエンジニアはとにかく高単価の案件を定期的に受注できる体制を作ることが最重要です。
そのためには
- 人脈を作る
- 実績を作る
- 他社との差別化を図る
- SNSなどを活用する
などが必要になってきます。
逆にいうと人脈や実績がなく差別化が難しいSEの場合受託型で大きく稼ぐことは難しいとも言えます。
その場合はどうすればいいのでしょうか?
- 単価を下げてとにかく数をこなす
- 外注体制を作る
- 常駐型をメインにシフトする
などの方法が考えられます。
もし儲けるという点を最重視したいのであれば、在宅型はあまりおススメしません。
何故なら在宅型でガッツリ稼ぐためには他の人より秀でた何らかの能力(スキル、人脈、営業力、プレゼン力など)が必要となるからです。
常駐型フリーランスエンジニアの場合
常駐型で稼ぐためにはフリーランスエージェントを利用するのですが、直案件+高単価のエージェントを選ぶことが最も重要なポイントです。
また、自分のスキル領域にみあったエージェントを選ぶことも非常に大切になってきます。
常駐型で収益を上げるポイントとしては、常駐型で高単価案件に入って在宅業務も請け負い、余った時間やお金を事業や投資に回すことです。
具体的な収益の積み上げは以下のようなイメージです。
- 常駐案件で月70万円~月80万円稼ぐ
→普通のSEの単価相場です。特に優秀なエンジニアでなくともきちんとしたエージェントを使えばこれくらいは稼げます。 - 在宅型案件で月20万円稼ぐ
→平日の業務後や土日に作業します。これくらいの金額であれば受注ハードルは低いです。また、もし忙しかったり気乗りしなかったら常駐案件の収入がありますので仕事を請ける必要はありません。 - 自社サービスや投資などからプラスアルファで30万円~100万円稼ぐ
→余った時間を自社サービスの開発に回します。できればストック型のビジネスモデルがいいですが、そこは好み次第です。
また、余剰資金を投資に回すことで一気に稼ぐスピードを増やすことができます。
管理人の知り合いでアーリーリタイアをしている方はだいたいこのようなパターンで成功してます。
収入を爆発させるより具体的な方法は?
収入を爆発的に増やすより具体的な方法について説明させていただきます。
以下の方法は特別なスキルがないわゆる普通のSEでも全く問題なくトライできる内容なので試してみてください。
WEBコンサルティング
大変おススメなのがWEBコンサルティングです。
WEBの一定の知識と経験は必須になりますが、やり方次第ではめちゃくちゃに儲けることができます。
理由は簡単で、世の中にはWEBリテラシーの低い人が大変多いからです。
自分よりリテラシーの低い人に何かしらのサービスを提供して、役に立つことがでれきばお金になります。
これからわかることは、どういったスキルでもお金に換えることができるということです。
今までやらなかっただけでそれをサービス化するだけで簡単に収益に繋がるはずです。
プログラミングの知識を誰からに教える
プログラミングの知識を誰かに教えるというのもおススメです。
プログラミングをこれから学ぼうと思っている方や初心者は世の中にごまんといます。
こういった方からお金をもらってプログラミングの疑問に答えるだけで価値がある情報提供していることになります。
あなたにとっては当たり前の知識でもプログラミング初心者にとっては本当に役に立つ知識だったりする訳です。
特にフリーランスエンジニアの場合、一定の業界経験がある方がほとんどだと思いですし現役SEからのアドバイスという点でみても市場からの需要は高いです。
具体的な受注方法としてはココナラなどのクラウドソーシングサービスを利用するといいでしょう。
プログラミングスクールと契約してオンラインでの講師を行うという方法もあります。
自社でWEBサービスを立ち上げる
自社でWEBサービスを立ち上げるという方法もおススメです。
どういったサービスがいいか?というと本人の興味があるジャンルでいいと思います。
趣味に関連したサイト
プログラミングに関連したサイト
など一定のニーズがありマネタイズができるのであれば何でもいいと思います。
一点注意点があります。
WEBサービスの場合熱量がないと継続が難しいこともあり自分の興味があり時間を注げるジャンルに絞りましょう。
SNSを活用しマネタイズする
TwitterやインスタなどのSNSを活用しマネタイズする、という方法もあります。
Twitter、インスタは一定数のフォロワーがいれば企業案件を請けたり広告収入を得ることができます。
しかし一定のフォロワーを得るまでアカウントを育ているのには時間やお金を投資する必要があります。
フリーランスエンジニアであれば本業に近い部分や自分の強みをいかしたアカウントに対して時間やお金を投資し、ビジネスと成立させるということもできます。
また、ITの知識がいかせる部分でもあるためエンジニアとの親和性は高い事業になります。
投資を行う
本業で得た収入を投資に回すというのも収入を爆発させるためには必須です。
どのような投資を行うかは個人の目的や性格やどこまでリスクをとれるかという状況にもよって異なります。
- 株式投資→ハイリスク、大きなリターンを得たい人
- 投資信託→ローリスク、堅実に投資をしたい人
- 不動産投資→ローリスク~ミドルリスク 安定した収入が欲しい人、もしくは不動産資産を拡大させたい人
などです。
本業で稼ぐ→投資というのは金持ちになる王道パターンです。
特にフリーランスエンジニアの場合収入面から入金力が高く投資には有利な環境です。
収入を爆発的に増やしたのであれば最終的には投資は必ず行う必要がある工程です。
フリーランスエンジニアになりたい人必見!重要なポイント4つ
最後にフリーランスエンジニアになりたい人に重要なポイントをお伝えしようと思います。
このページを見ている方はフリーランスエンジニアって結局儲かるの?儲からないの?という疑問をお持ちの方だと思います。
結論からいえば儲かるのですが、それ以上に重要視してほしいのがマインド面です。
何故かというと結局お金だけを追い求めていると失敗や後悔に繋がりやすい、というのがその理由です。
フリーランスエンジニアはあくまでも手段
他のページでもお伝えしているように、フリーランスエンジニアはあくまでも手段ということです。
もちろん儲かることは儲かるのですが、それは限界があります。
それよりも
- フリーランスエンジニアになって実現したいのか
- どうしたらハッピーになれるのか
- いつまでに何を実現したいのか
というような観点で働き方や年収の目標をたてることをおススメします。
それ次第で「もっと稼がなくちゃ」なのか「仕事のペースはほどほどでいいかな」など判断でき軸が定まってくると思います。
未経験であればまずは基礎的なスキルを徹底的に学習すること
未経験者でフリーランスエンジニアになりたい場合、儲かるか儲からないか検討するのもいいですがまずは基礎的なスキルを徹底的に学習することです。
若手のエンジニアに多いのがプログラミングを少しだけかじっただけで「稼げますか」と聞いてくるパターンです。
どのような稼ぎ方をするにもまずはITエンジニアとしての基礎がないとお話になりません。
クライアントはあなたの技術なり知識に対してお金を払っています。
未経験者であればまずはプログラミングスクールなどに通い、みっちりと基礎を身につけましょう。
経験者であればすぐにでもフリーランスになってみることがおススメ
経験者でフリーランスエンジニアになりたい方のアドバイスとしては、すぐにでも行動してみたらいいということです。
結局リスクを考えだしたらどのようなものにもあるわけです。
正社員でいるリスクも実は非常に多いのですが、多くの人はなるべくそこに目を向けないようにしているだけです。
単価も高いのでよほどの事がない限り収入面で困る、ということはないはずです。
ちなみに経験者であればもし失敗しても正社員に戻ることもできます。
もしフリーランスエンジニアになることに不安を感じている方はこのあたりも参考にしてみてください。
自分で経験することがなにより
当サイトではフリーランスエンジニアのメリットや働き方、ハッピーになるための考え方などをお伝えしてきました。
ただし結論からいうと最も手っ取り早いのが自分で経験することです。
何かうまくいなないことがあれば原因を分析して検証して改善する、これは人生においても仕事においても同様です。
フリーランスエンジニアになってみないことにはまずは問題も起きようがありませんので、改善の仕様がありません。
もし現時点で不安に思っていることがあるのであれば先輩のフリーランスエンジニアに相談しているのがおススメです。
そういった知人がいない場合はフリーランスエージェントでも大丈夫です。
まとめ
フリーランスエンジニアは儲かる?儲からない?という点についてお話させていただきました。
管理人もお金の話や人生観の話はとても大好きなので自身の失敗談などももっとお話しさせていただきたいのですが、ちょっと長くなりそうなので割愛させていただきました。
あなたが働く目的を見出し、ハッピーなフリーランスエンジニアライフを送れるように祈っております。
登録しないと損する!?ド定番のフリーランスエージェント5選はこちら
最後に管理人がおすすめするド定番のフリーランスエージェントを紹介しておきます。
全て管理人が登録し、案件の紹介を受けたエージェントばかりなので安心して利用していただけます。
優良なフリーランスエージェントに登録するだけであなたの年収は100万円単位で違ってきます。
レバテックフリーランス
登録はこちら→フリーエンジニアの案件探しは、レバテックフリーランス
・直請け×独自案件で他社と差別化
・徹底的にこだわった高単価案件
が特徴のフリーランスエージェントです。
ギークスジョブ
登録はこちら→フリーエンジニア5日以内に案件決定!【ギークスジョブ】
・圧倒的な案件数と様々なニーズに対応できる豊富な案件を揃えている
・現場が決まるまでのスピードがめちゃくちゃ早い
が特徴のフリーランスエージェントです。
High-Performer
登録はこちら→High-Performer
・ハイスペック向け案件が充実
・営業の質が高くサポートが手厚い
が特徴のフリーランスエージェントです。
Pe-Bank
登録はこちら→独立を考えるITエンジニアの方へ【Pe-BANK】
・業務系・制御系・汎用系案件も豊富で40代以降のエンジニアの強い味方
・長期契約すればマージンが下がるためリピーターが非常に多い
が特徴のフリーランスエージェントです。
Midworks
登録はこちら→エンジニアの独立支援なら【midworks】
・エンジニアへの高還元により高単価を実現
・交通費支給・書籍費購入など他社にはないサービスが充実
が特徴のフリーランスエージェントです。
是非登録をおすすめします。