皆さんすこと言う言葉の意味をご存じでしょうか?
すこはインターネット発祥の言葉で、若者を中心に使われてます。
すこは今やインターネット上だけでなく日常的に使われている言葉です。
すこの意味や使われ方などを掘下げて説明させていただきますので参考にしてみてください。
Contents
若者が使うすこの意味は?
若者が使うすこの意味を説明させていただきます。
すこは「好き」という意味です。
なんとなくすこという響きが可愛くて使いやすいことが流行の理由です。
若者の間では、すこをアレンジして使う事も流行っていますので、そちらについても解説させていただきます。
すこすこのすこの意味について
すこすこすこの意味について説明させていただきます。
すこすこすこはすこと全く同じ意味になります。
すこを重ねて使うことでよりポップさや可愛さが増しているように感じますよね。
また、すこを二回重ねたすこすこという言葉も全く同じような意味で使われます。
すこすこのスコティッシュフォールドの意味
すこすこスコティッシュフォールドの意味について説明させていただきます。
すこすこスコティッシュフォールドはすこやすこすこ、すこすこすこと同じように使われます。
スコティッシュフォールドは猫の種類ですが、猫のみに使う言葉ではありません。
すこすこスコティッシュフォールドは本来のすこの意味にスコティッシュフォールドをつけくわえることでさらに可愛さを強調した言葉になります。
すこを使った例文
すこを使った例文について説明させていただきます。
・あの店のラーメンすこ
・その髪型すこすこすこ!
すこの元ネタは?
すこの元ネタについて説明させていただきます。
すこの元ネタはインターネットのニコニコ動画です。
投稿者が「ここすき」を誤って「ここすこ」と発言してしまったことが人気となり、ネットユーザーが好んで使うようになりました。
すこの意味とすごい、勘違い
すこの意味とすごい、勘違いについて説明させていただきます。
すこの意味をすごいと勘違いしている人がいるようですがそれは間違いです。
たしかに「すこ」はそれだけで言葉がなりたります。
「それすこ」「まじすこ」と使う場面で「それすごい」「まじすごい」と解釈してしまっても意味が通じるケースもあると思います。
しかしすこの意味はあくまでも「好き」となります。
言葉が似ていることと置き換えても違和感がない場合が多いですが勘違いしないように気をつけましょう。
すこの歴史は古い?
すこという言葉の歴史は古いのでしょうか。
すこはすでにお伝えしたとおりインターネットのニコニコ動画が元ネタです。
すこが流行りだしたのが2012年で現在が2021年ですので約10年近い歴史のある言葉となります。
最近の流行言葉のように感じますが意外とすこの歴史は長いと言えます。
すこは死語?
すこは死語なのでしょうか?
結論からいうとすこは死語ではないと言えます。
女子中高生の流行語大賞2018にランクインしておりますし2021年現在も若者が積極的に使っているからです。
流行語なので流行り廃りはあると思いますが、すこの場合キャッチーさや使いやすさなどから考えてかなり長期間人気の言葉になるのではないでしょうか。
実際にすでにすこという言葉が流行りだして10年程度過ぎようとしています。
すこるの下ネタの意味とは
すこるの下ネタの意味について説明させていただきます。
youtuverのえびすじゃっぷがすこるという意味を独自に性行為をするというように使っています。
すこは好きなのですこるをそのようにアレンジして解釈、使っているようです。
ただし一般的にすこは好きという意味ですこると言っても意味が通じない場合が多いので注意する必要があります。
すこが嫌いな人は多いの?
すこが嫌いな人は多いのでしょうか。
すこが嫌い、というのは一定数いるようです。
すこは若者言葉ですから普段使っている若者以外の層はわざわざ使いませんし嫌いという方もいるでしょう。
また、すこはネットスラングですからネットスラング自体に嫌悪感を持つ人も少なくありません。
以上がすこが嫌いな人は多いのか?という解説になります。
すこと若者言葉2021ランキング
すこと若者言葉2021ランキングについて説明させていただきます。
すこが若者言葉2021ランキングに入るかとうとかなり微妙です。
いつも流行語や若者言葉のランキングにノミネートはされるのですが、その時々に勢いのある言葉に負けてランク外となることも多いです。
とはいえすこは常に一定の人気のある若者言葉であることは間違いありません。